歯を失った方へ・審美歯科
Denture / Cosmetic dentistry
Denture / Cosmetic dentistry
歯を失ってからそのまま放置すると、次のような悪影響が生じます。
これらにより、虫歯や歯周病になりやすい環境となってきます。
また、歯並びや噛み合わせのバランスを崩すことで、顎関節に影響をきたしたり、さらなる進行により全身にまで悪影響を引き起こしかねないと言えます。
大切なことは、何故その歯を抜かなくてはならなかったのか、何が原因で抜歯せざるを得なかったのか。その種となる原因を突き止め、皆様に合った治療法を決めていきましょう。
インプラント治療とは、歯が抜けてしまった部位に人工の土台(人工歯根)を埋め込み、骨と結合させ、その上から人工歯を装着する治療です。自分の歯を失ってしまい噛めない、入れ歯が合わないという方に対し、インプラント(人工歯根を植える)治療を積極的に取り入れています。顎の骨の中に直接結合しているため、感覚は天然の歯とほとんど変わらず、同じような感覚で物を噛んだり、会話を楽しむことができ、見た目にも綺麗です。
また、入れ歯やブリッジなどの治療法と違い、周囲の残っている歯に負担がかからないため、周囲の自分の歯の負担を減らし、歯の保存にもつながります。
ブリッジとは、歯を失った部分の両隣の歯を削り、橋渡しとして人工に歯をかぶせていく治療法です。
原則的に1本ないしは2本程度の欠損であれば十分に強度を確保できます。
義歯(入れ歯)とは、失った歯の近くの歯に金属等で製作した留め金を装着し固定する治療法です。部分的なもの(部分義歯)と全部のもの(総義歯)があります。
当院では歯科医と義歯専門の技工士が連携をとり、個々に合ったものを製作します。
自家歯牙移植とは、歯を抜かなくてはならない、もしくはすでに抜いてしまっている部分に親知らずやお口の中で機能していない歯を用いて埋めなおし、機能させる治療法です。
移植したとしても、天然歯には歯根膜というクッションがありますので、より自然な感覚を得ることができる上に、周囲の歯の保存という点でも優れています。
ただし、移植可能には条件がありますので、精密な審査診断は必要不可欠です。
審美歯科とは、歯の美しさに重点に置いた総合的な歯科治療のことです。単に歯をきれいにするだけでなく、長期に渡って機能させることも目指して治療を行います。
美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指して、患者様とよく相談した上で治療を行います。
PMTCとは、プロフェショナルクリーニングのことです。
長期にわたって付着した歯の汚れや最近によって形成されたバイオフィルムは通常のブラッシングのみでは除去できません。
PMTCでは、専用の器具を使い、歯の表面に付着した汚れを徹底的に磨き上げる口腔ケアです。ツルツルに磨き上げることで、プラークや最近のバイオフィルムの形成する予防になります。
ホワイトニングとは、加齢や遺伝により黄色くなっている歯を歯を削らずに専用の薬剤を使って白くする、歯にやさしい審美治療です。蓄積した着色を漂白し、あなたの歯本来の白さを取り戻します。
より安全で確実な効果を得るために、まずはお口の中を健康な状態にしてからホワイトニングを行います。
その人にあったプログラムを歯科衛生士と相談して決めて行きます。そのためには、審査診断をしっかりと行う必要があります。
クラウンとは、虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことです。
クラウンには、様々な種類があり、保険診療では部位によって、作ることができる冠が決められています。
近年では口腔内における金属の存在について見直すことが多くなってきました。ネックレス、ピアスなどでも肌に合わず、金属アレルギー症状が出ることも珍しくありません。これは、金属から溶け出したイオンが原因で生じます。
そこで、当院ではメタルフリー治療(金属を使わない治療)や貴金属(生体親和性が良く、アレルギーを起こしにくい金属)をすかった治療も積極的に行なっています。
このような症状にお悩みの方はご相談ください。
セラミック(陶器)でできたクラウンです。
中身を金属で作り、外側にセラミックを張り付けたクラウンです。
セラミックとレジンを混ぜた材料で作られたクラウンです。
歯を少しだけ削ってセラミックの薄い板を張り付けます。
金合金や白金加金などの貴金属で作られたクラウンです。
レジンという歯科用プラスチックで作られたクラウンです。
中身を金属で作り、見える部分にレジンを張り付けたクラウンです。
いわゆる銀歯で、全体が金銀パラジウム合金でできたクラウンです。