- 
食べ物を噛みきれなくなり胃腸に負担をかける 歯がなくなると食べ物を噛み切ったり、すり潰したりできなくなります。食べ物をうまく噛みきれていないまま飲み込んでしまうと、年をとって胃腸が弱ってきた時に体に負担をかけてしまいます。 
- 
歯を抜いたところに周りの歯が動いてくる 歯がなくなると周りの歯は、その部分を補おうとして動いてきます。そうすると、いざ治療をしようと思った時に、動いてしまった歯を戻さないと、部分入れ歯が作れなかったり、動いてしまった歯を大きく削らないといけなかったりします。 
- 
歯を抜いた周りの歯が歯周病や虫歯になる 歯がなくなってしまうと周りの歯がうまく咬むことができず、汚れが残ってしまい、虫歯や歯周病になりやすくなります。 
- 
歯ぎしりや食いしばりが強くなる かみ合わせや筋肉のバランスが崩れてくると、体は歯ぎしりで歯を削って自分でかみ合わせを整えようとするので、歯ぎしりや食いしばりが強くなります。 
- 
体のバランスが悪くなる 保険診療の入れ歯は、費用を抑えられることが最大のメリットです。デメリットは、見た目が不自然であったり装着時に違和感がある場合があることです。 
 
入れ歯
 
       WEB予約
 WEB予約




